毛穴の黒ずみ・開き改善のための治療方法と費用、美容クリニックの選び方

毛穴の悩み

毛穴の黒ずみや開きは、年代を問わず、悩んでいる方の多いお肌のトラブルですよね。
クレンジングやピーリング、酵素洗顔など、自分で行えるケアも色々と試してみたけど、なかなか改善しないとき、皮膚科や美容皮膚科での治療や美容医療をしようと考える方も多いのではないでしょうか。
いざ、治療をしようと思っても初めて美容クリニックや美容皮膚科を受診する場合だと、治療法の種類や費用、副作用、クリニックの選び方などわからないことだらけで、不安がたくさんあり、なかなか治療に挑めないという方も中にはいらっしゃると思います。
そこで、今回はナールスエイジングケアアカデミーの「毛穴の開き・黒ずみ・たるみの治療!費用と美容クリニックの選び方」を参考にして、毛穴の開きや黒ずみの治療法やその費用、美容クリニックの選び方についてご紹介します。

毛穴の黒ずみが気になる女性

毛穴の黒ずみや開きを改善する美容医療の種類

毛穴が目立っている根本的な原因が、ニキビや湿疹などの皮膚の病気の場合は、健康保険が適用され、皮膚科での治療が可能です。
そうでない場合は、自費診療になり、美容皮膚科や美容クリニックで治療を受けることが一般的です。
今回は、後者にあたる美容医療を受ける場合の種類をご紹介していきます。

イオン導入

イオン導入は、高濃度のビタミンC誘導体や毛穴収縮作用のあるグリシルグリシンをお肌の奥に浸透させる治療法で、美容皮膚科で行うものは家庭用の美顔器よりも強力で1~2週間程度効果が持続します。
この方法は、ほかの毛穴の開きの施術と比較してリスクが小さく、痛みを感じることも少ないです。
もちろんクリニックや使用する部位によって差はありますが、1万円前後で施術を受けることが可能です。

エレクトロポーション導入

エレクトロポーション導入は、電気の力で細胞膜に一時的に微細な穴をあけてプラセンタエキスやAPPSなどのビタミンC誘導体、トラネキサム酸、グリシルグリシンをお肌の奥に浸透させる治療法で、イオン導入と比べると約20倍程度の浸透作用が期待できます
効果の持続期間は、一般的に数週間~1ヶ月ですが、定期的に施術を受けることによってさらに効果が持続します。
副作用はほとんどなく、針を使用しないので、注射による痛みもありません。
費用は、1万5000円から2万円程度かかることが多いです。

ケミカルピーリング

ケミカルピーリングは、皮膚にグリコール酸やサリチル酸、乳酸などの薬品を塗り、不要になった角質や毛穴に詰まった老廃物、汚れなどを除去する治療方法で、効果がわかるまで個人差があります。
2~4週間に1回のペースで6回前後の治療を行っていきますが、毛穴の開き・黒ずみが改善すれば、続ける必要はありません。
施術によって軽いヒリヒリを感じる方も中にはいらっしゃいますが、我慢できないほどの痛みではなく、直後に皮膚が赤くなった場合も数日で治まる程度です。
費用は、1回あたり6000円~7000円程度です。

フラクショナルレーザー

皮膚のできるだけ小さな点にレーザーを照射し、その刺激で細胞を活性化させることによって、コラーゲンを増やし、毛穴の開きを改善する治療法で、1回あたり麻酔を含めて50分程度の治療を4週間に1回のペースで4回から10回受けることが目安となります。
レーザーの照射がはじまってすぐは、無痛ですがだんだんと熱さを感じることがあり、施術後1時間程度熱さが続くこともあります。
場合によっては、やけどや色素沈着になってしまうこともあり、ダウンタイムは3日程度です。
使用するレーザーの種類や使う薬剤によって費用は異なりますが、1回の料金は、7,000円~20,000円程度です。

フォトフェイシャル治療

フォトフェイシャルとは、IPL(Intense Pulsed Light)と呼ばれる広範囲の光を照射することで、毛穴を引き締める治療法で、さまざまなお肌のトラブルに効果があり、安全性も高いです。
1~3ヶ月に1回程度、継続的に行うことで、効果を発揮し、痛みはほとんどなく、麻酔も不要です。
費用に関しては、1回1,5000円程度です。

高周波治療(サーマクール)

高周波治療は、RF(高周波、ラジオ波=Radio Frequency)というお肌に安全な電磁波を使う施術で、レーザーや赤外線では届かない皮膚の深いところに高周波を届けて、コラーゲンの生成を増やす治療法です。
高周波治療のなかでも、サーマクールは繊細な東洋人のお肌でも火傷しにくいというメリットがあります。
照射時間は、顔全体だと30分程度で、効果は、1~2ヶ月かけて少しずつ現れ、半年から1年間効果が持続します。
基本的には、腫れづらく、赤みが少ない治療方法ですが、照射のときに、部位によっては、熱感を感じることや照射後30分から1時間程度、火照りや赤みを感じることもあります。
費用は照射数(ショット数)によって変わりますが、1回あたり100,000円~300,000円程度です。

ポラリス

ポラリスは、RFとレーザーの両方の電気的なエネルギーを皮膚の深部に与え、コラーゲンの生成を促して、顔のたるみを改善することで毛穴のたるみや開きを改善する治療法で、1回の施術時間は、30分程度、2週間~3ヶ月をかけてゆっくりと毛穴が引き締まります。
サーマクールと比べると、痛みは格段に少なく、腫れもほとんどないです。
施術後、お肌に赤味がかることもありますが、通常は数時間で消えます。
1回の費用の相場は、15,000円程度です。

ダーマペン

ダーマペンとは、11本の超微細な針でお肌に高密度の穴を開けてコラーゲンを増やし、EGFやFGFなどの成長因子、ヒアルロン酸などを直接注入する施術で、短時間で治療効果を引き出せます。
施術は1回30分程度で、繰り返し行うことによって治療効果が高まります。
従来の注入器具と比べると、表皮へのダメージが小さいので、痛みが少なく、回復が早いのが特徴です。
毛穴の場合の費用の相場は、1回20000円程度です。

HIFU(ハイフ)

HIFU(ハイフ)は、高密度の超音波をピンポイントでお肌悩みのあるパーツへ当てる治療法で1点の組織にだけはたらきかけ、ほかの組織へのダメージはほぼ出ません。
施術後、数日から2〜3週間で効果が出始め、たるみ毛穴が目立たなくなり、約3ヶ月でピークとなります。その後、半年〜1年ほど効果が持続します。
ダウンタイムは、ほとんどなく、ほてり感や、むくみ、赤みなどが出ることもありますが、ほとんどの場合は、数日以内で消えます。
費用の相場は、1回40000円~50000円程度です。

角栓除去

専用の溶剤を角栓に塗布した後に、スチーマーで蒸気をあてながら、複数本の吸引管を使って角栓を取り除く治療法で、角栓がすぐ取り除かれることによって毛穴の黒ずみがなくなります。
副作用が出ることは少ないですが、内出血、赤み、かゆみが出ることも稀にあります。ただし、多くの場合は、数日以内で消えます。
費用は、1回1か所6000円程度です。

さまざまな治療法をご紹介しましたが、大切なことは、治療の前にきちんと医師と相談した上で、施術を受けるかどうか選ぶことです。

毛穴治療のための美容クリニック・美容皮膚科の選び方

たくさんある美容クリニックや美容皮膚科ですが、信頼できる医師やクリニックかつ自分と相性のいいところを選ぶことが重要です。
具体的には、以下の5つのポイントをチェックしてくださいね。
・医師の技能や経験
・治療メニュー
・公開されている情報のわかりやすさ
・スタッフの質 (知識の量や親切さなど)
・ホスピタリティの姿勢
少しでも不安がある場合は、すぐに治療を受けず、時間をおいて考えることをおすすめします。
美容医療は、基本的に保険適用外のため施設ごとに費用が異なりますが、値段だけをみて、クリニックを選ばず、自分にあった信頼できるところを選んでくださいね。

まとめ

毛穴の黒ずみ・開き改善のための治療方法とその費用、美容クリニックの選び方についてご紹介しました。
セルフケアで毛穴のお悩みが改善できない場合は、皮膚科や美容クリニックなどの医療機関で治療を受けることも、もちろん選択肢のひとつとしてあると思います。
ただし、治療法には、さまざまな種類があり、費用や効果、そして副作用もそれぞれ異なりますので、その違いをきちんと理解したうえで、信頼できる医師、クリニックと相談のもと、治療を受けることが大切です。
この記事が、毛穴の黒ずみや開きでお悩みの方のお役に少しでも立てれば、幸いです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です