頭皮のたるみは、顔のたるみやほうれい線の原因に?

年齢とともに頭皮もたるむ?

年齢とともに顔のたるみが気になってくる方は多いと思いますが、顔だけでなく、頭皮も加齢によってたるんでくるということを知っていますか。
頭の皮膚も顔と同じ構造なので、加齢によって、ハリや弾力、筋力が低下していきます。お肌は頭から顔までつながっているので、結果として、頭皮のたるみは顔にも影響を与えます。
そこで、今回はナールスエイジングケアアカデミーの「頭皮のたるみで、ほうれい線に!予防と改善のエイジングケア」を参考にして頭皮のたるみの原因と顔のたるみとの関係、そして、その予防法についてご紹介します。

頭皮が気になる女性

頭皮のたるみの原因

頭皮も顔と同じで、年齢とともにたるみが起こりますが、その原因にはさまざまなものがあります。

たとえば、加齢による筋肉や真皮の衰え、紫外線によるお肌の乾燥、血行不良、睡眠不足やストレス、食生活の乱れなどよくない生活習慣、ホルモンバランスの乱れや女性ホルモンの減少などが原因として考えられます。
それに加えて、シャンプーやリンス、コンディショナーの選び方や使い方の間違いもたるみを進行させる原因となります。

頭皮のたるみと顔のたるみの関係

顔のたるみの原因のひとつとして、頭皮のたるみが挙げられます。
というのも、顔と頭、そして身体と、全身の皮膚は1枚でつながっているからです。
要するに、頭か顔、いずれかのお肌でトラブルが起こると、もう片方にもその影響が及んでしまうのです。
頭皮のたるみは、目で見えづらいので、意識している人は少ないかもしれないですが、何もしなければたるみは進行していってしまいます。
頭皮のたるみをチェックする方法としては、耳の上部の頭皮をつまんでみる、後頭部(後頭筋)と頭頂部(帽状腱膜)を両手で動かしてみる、美容師さんにみてもらうなどがあります。
また頭皮のたるみは顔だけでなく、髪の毛にも悪影響を与えます。

頭皮のたるみを防ぐために

ここまでで、頭皮のたるみは顔や髪の毛に悪影響を与えるということは、理解していただいたと思います。ここからは、実際に頭皮のたるみを防ぐためにはどうしたらよいのかをご紹介していきます。

頭皮のたるみを防ぐ方法① 保湿

顔のスキンケアでも保湿が大切なのと同様に頭皮のケアでも、保湿が大切です。コラーゲンやヒアルロン酸などの水溶性の保湿成分が配合されたローションやホホバオイルオリーブオイルなどの美容オイルなどの頭皮専用アイテムを使用するという方法がありますね。

頭皮のたるみを防ぐ方法② 紫外線対策

スキンケアやエイジングケアの基本である紫外線対策は、頭皮のケアでも重要です。
紫外線は1年中降り注いでいるので、夏はもちろん冬でもしっかりと紫外線対策をした方がよいです。
具体的な方法としては、帽子をかぶる、日傘をさす、日陰を歩く、頭皮用のUVケア商品を使うなどが挙げられます。

そのほかの方法

保湿や紫外線対策を基本として、それ以外にも頭皮のたるみ対策には、頭皮(血行促進)マッサージやリフトアップマッサージ、エステティックサロンなどによるスペシャルケアなどがあります。
保湿、紫外線対策に加えて、自分に合ったものを取り入れていくとよいですね。

まとめ

頭皮のたるみの原因と顔のたるみとの関係、そして、その予防法についてご紹介しました。
普段意識することの少ない頭皮のたるみが、顔のたるみに影響を及ぼすことおわかりいただけたのではないでしょうか。
顔だけでなく、頭皮のケアもしっかりしていくことが、顔のたるみ予防にとって大切です。また、髪の毛がキレイになる、抜け毛が減るなどの効果も期待できます。
ぜひ、毎日のスキンケアのなかに頭皮ケアも取り入れてみてくださいね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です